UXデザイン(1)UXを無視できないのはなぜか

Thoughts

こんにちは、commonoデザイナー/翻訳者のうちむらです。
UXデザインについてのシリーズの第1回目です。最近よく聞く単語ですが、通常の「デザイン」とはどうちがうのでしょうか。初回は、「UXを無視できないのはなぜか」というテーマでお話していきます。
みなさんは、”Zune”というプロダクトはご存知でしょうか?下の画像がその商品になります。

ご覧いただいてわかるように、AppleのiPodに対抗した音楽プレーヤーです。しかも、天下のMicrosoftが満を持して投入した製品とあって、発売当初は「Appleの牙城もついに陥落か」と言われたものですが、発売から約5年の2011年に発売が終了、それまでに獲得したシェアはIPodの75%に対しわずか5%にとどまり、日本では発売さえされていません。
果たしてZuneは、iPodとくらべて、それほど劣る商品だったのでしょうか。当時のMicrosoftはそうは思っていなかったでしょう。Xboxを開発したトップチームを投入し、Appleより大きな資金、高い技術力を使って開発を行いました。単純に「iPodよりいいスペックのプレーヤー」だったのです。
それだけではありません、6年がかりでアップル社の製品をリサーチし、デザインもAppleにひけをとらないレベルに仕上げました。当時iPodにはなかったwi-fiを搭載するという念の入れようで、本気でiPodをつぶそうとしていたのは明らかです。
では、なぜ?
一言で言うと、「UXを優先していなかった」のが、その原因だと言われています。UXとは「ユーザ・エクスペリエンス」の略で、あえて訳するなら「使用者体験」という感じでしょうか。もう少し噛み砕くなら「ユーザにワクワクを提供すること」と言えるかもしれません。
「ワクワクを提供する」ことをゴールとして設定した場合、わたしたちはユーザの感情と理性、どちらに訴えたらよいのでしょう?こう聞かれると言わずもがなな感じがしますが、従来のマーケティング方法ではここでどうしても理性に偏ってしまいがちになってしまいます。
購買であれ政治活動であれ、人間が行動を起こす時、その動機は理屈ではなく感情です。この大原則を理解するかどうかが、UXデザインの第一歩といえるでしょう。
Zuneがやろうとしたマーケティングというのは、言葉でまとめると「この音楽プレイヤーですが、今までより高音質で,しかもみなさんが欲しかったwi-fi機能も搭載致しました、ぜひご購入ください。」というものでした。
それに対してiPodは、「これ、今世界一クールなデバイスで、単なるMP3プレイヤー以上の存在です。どうぞ手にとってみて!」というマーケティングをしたわけです。Appleはこのメッセージを伝えるために、このデバイスを最高にファッショナブルで、シンプルで、差別化された商品に作り上げました。その方向性とマッチしない機能はすべて排除した、と言い換えることができるかもしれません。
現在UXは、デザインをする上で無視することのできない重要なファクターになっています。単に「いいもの安く」では顧客を引きつけることができないのです。ユーザを「納得させる」のではなく、「ワクワクさせる」「わかりやすく直感的」「ユーザを正しく導く」、プロダクトであれwebサイトであれこのゴールを目指して構築していくというのが重要なんですね。
特にwebデザインの面でこの傾向は顕著です。今はブログであれSNSであれ様々なサービスで、デザインテンプレートが充実しています。コンテンツがある程度あって適切なテンプレを選べば、まあまあきれいなサイトというのは数分で作成できてしまいます。ただ、誰でも作れるということは、そこでは差別化ができないということになりますね。その中で他から抜けていくためには、コンテンツをよほど充実させるか、コンテンツの見せ方に仕掛けを施して、サイトを閲覧するという「よい体験」を提供する、という方向性を、あるいはその両方を自ずと目指していくことになります。
では、具体的にUXをどのように実装していけばよいのでしょうか。次回はよいUXを提供するための、7つの要素を考慮いたします。

お問い合わせ

    個人情報利用目的への同意

    ※このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています。プライバシーポリシー利用規約が適用されます。
    ※お客様が入力した個人情報はSSL暗号化信号によって保護されています。

    個人情報の利用目的
    このお問い合わせフォームでご提供いただく個人情報は、お問合せ等に対する回答や資料送付、その他ご連絡のために利用します。
    当個人情報を第三者に提供することはありません。
    当個人情報の取扱いを委託することはありません。
    必要事項を全てご入力下さい。入力内容に不備がある場合は、ご返信しかねる場合がございます。
    内容により、お時間をいただく場合がございます。
    当個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加または削除、利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)を受け付けております。
    開示等の求めは、info@commono.co.jpで受け付けます。
    統計ツールやクッキー、ウェブビーコン等を用いてご利用状況を調査していますが、これによる個人情報の取得、利用は行っておりません。
    当社の個人情報保護に対する取り組みは「Privacy Policy」を必ずご確認ください。

    COMMONO株式会社
    E-mail:info@commono.co.jp
    個人情報保護方針、個人情報の取扱いについて
    PRIVACY POLICY

    現在準備中です

    お気に入り

    お気に入りから削除

    選択したアイテムをお気に入りから削除しますか?