web制作会社コモノが解説します!<デザインとブランディングについて>
SATOMI‘s eye

2020.06.30

web制作会社コモノが解説します!<デザインとブランディングについて>

今回はブランディングを語る上で大切なデザインについてです。

デザインとは?

デザインというと一般的に“アート”とイコールで捉える方も多いのではないでしょうか。
色が鮮やかですごく奇抜なものだったり、ちょっと別次元のようなアイデアで閃くようなものだったり…。
(わたしもそう思っていました。)

しかし、実際にデザインを辞書で引くと、

“企画立案を含んだ設計あるいは意匠”

と出てきます。
設計=作るものに必要とされる機能や性能などを検討し、どのような構成で作るのかを仕様として決定すること。

つまり、
本来のデザインとは見た目だけ優れたものを意味してはいません。
デザインする方法の一つとして見た目のインパクトや美しさが含まれるということであり、

デザインとは

「見た目」のみならず、「戦略」という点も含むのです。

デザインとブランディング

企業においては特に、見た目だけの印象で中身が伴わなければ成立しないのではないでしょうか。
伝えたい本当の中身(ビジョンやミッション、バリュー)に対して忠実に設計されたデザインでなければならないのです。

以前お伝えしたブランディング(そのブランドの“ビジョン”や“ミッション”を考え、“バリュー”を見極め形にすること)は企業らしさ。

企業らしさをビジュアル化したものがデザイン

ということです。

デザインとして素晴らしいかどうかではなく、あくまでも伝えたい内容やそのブランドらしさを表現できているかどうか。
それでいてインパクトがあるものかどうかが大切です。

デザインするためには根底であるブランディングが重要なのです。
そのため、コモノはウェブデザインの会社でありながら
ヒヤリングや事実調査を重ねていくのです。
まずはその企業らしさをヒヤリングや事実調査を重ねてデザインに
表現できるようにする必要があるのです。

具体的な事例

久原本家 × good design company

福岡の老舗企業「久原本家」。
その中でも全国的に人気な食品ブランドとして有名な「茅乃舎」。

原料にこだわり丁寧な商品をつくっていることが
消費者に支持され人気ではありましたが、
元々本格的なブランディングはされておりませんでした。

そこで相談を持ち掛けたのが
くまモンの開発者であり、NTTdocomoのiDやユニクロのUTなど、
有名企業のデザインやロゴ、ブランドづくり、コンサルティングなどトータルに手掛ける 「good design company」。

good design companyの水野代表は
茅乃舎の本格的なブランディングをするにあたり、
10ヶ月の間何度も何度も久原本家との打ち合わせを重ねたそうです。
その中で
茅乃舎のブランド、製法、想いをヒヤリングし
茅乃舎のすごさを“味も含めた商品の質の高さ”にあり
そこをどう表現できるかと考え、シンボルマークを一新する提案などをしたそうです。

そして、
茅乃舎本店オープンの日が満月だったということや
本店近くの神社が月と太陽に関係していることなど、
一見関係のなさそうな他愛もない話をヒントに
シンボルマークを円相に。
さらに円相は禅では調和のとれた世界を表していることも茅乃舎のイメージにぴったりであるとしました。

そこに久原本家の原点が“醤油蔵”であること、
茅乃舎のブランドのベースの“だし”を表現し
円相のしたに茅乃舎ならではのシズル感を出したマークに。

書籍:デザインノート,誠文堂新光社,2017,No.76
書籍:「売る」から「売れる」へ。水野学のブランディングデザイン講義 より

good design company webサイト http://gooddesigncompany.com/works/kubara

茅乃舎は2018年にJapan Branding Awards 2018というブランディング活動を評価するアワードでもBest of the Bestという最高賞を受賞しました。

まさに企業らしさをビジュアル化し、伝えたい本当の中身に対して忠実に設計されたデザインの例と言えます。

コモノの事例とまとめ

弊社でも

ブランディングとデザインは

です。

Written by
Satomi Kikushima

Relative Post

Latest Topics

Press release

2020.06.30

【プレスリリース】ウェルビーイングをテーマに、街のこころが弾むカフェ「POP/iN(ポップイン)」が札幌市営地下鉄『西18丁目駅』出口横にオープン

Press release

2018.08.02

hidden sampling furniture カタログ発行

Press release

2018.08.02

弊社VI変更について

SATOMI‘s eye

2020.06.30

web制作会社コモノが解説します!<デザインとブランディングについて>

SATOMI‘s eye

2019.05.08

web制作会社コモノが解説します!<インナーブランディングとは?>

SATOMI‘s eye

2019.04.09

web制作会社コモノが解説します!<BIとは?>

SATOMI‘s eye

2019.04.04

web制作会社コモノが解説します!<VIとは?>

REPORT

2019.04.08

コモノPR通信★待望のインターン生が来てます♪インタビュー公開!!

SATOMI‘s eye

2019.03.26

30秒で読める★webデザイン会社コモノがMIを解説します!

SATOMI‘s eye

2019.03.22

web制作会社コモノが解説します!<CIとは?>

View all

Get in touch

コモノ株式会社は
デザインパートナーです

デザインは課題を解決するまでの手段を設計する事です。
目的にあった最適解を見出し、それに向けて伴走します。
また、ブランディングは長期的な大局を見据えた施策が必要不可欠です。
未来のビジョンを策定し、プランニングをして確実に歩みを進めましょう。
どんなことでも構いませんので、クリエイティブが必要な時にはお声がけください。

  • お電話での問い合わせ

    011 215 8660

    営業時間 10:00-19:00
    (土日祝日除く)

  • フォームでのお問い合わせ

    Contact Form

    2~3営業日以内に折り返します

  • 資料ダウンロード

    Coming soon